| ご提供条件およびご利用上の注意 | 
         
          | ◎お申し込みにあたっての条件 
               
                | 1 | ご提供料金ページお申し込み条件のコースにご契約いただくこと。 110番、119番などの緊急用を含む3桁番号サービスおよび0120、0570等IP電話で発信できない電話番号への通話を可能とするため、同一設置場所の一般加入電話回線をIP電話対応機器へ接続する必要があります。
 |   
                | 2 | 「はなせるフォン」をご利用する際にお使いいただくIP電話機能付きADSLモデムまたはTAは、当社が推奨する端末のみとなります。 |   
                | 3 | 現在ご利用のADSLモデムが、IP電話機能付きではない場合、IP電話機能付きのADSLモデムが必要となります。NTT東日本またはNTT西日本提供のIP電話対応機器につきましては、NTT東日本またはNTT西日本へお申し込みください。 |   
                | 4 | 「はなせるフォン」のご契約は1つの一般加入電話番号につき1つのご契約となります。 |   
                | 5 | IP電話機能付きADSLモデムまたはTAのADS機能(自動設定機能)をご利用いただく場合、提携ISPのIP電話サービスはご契約になれません。 |  | 
          
          | ◎ご利用上の注意 
 
              
                 
                | 1 | 操作上のご注意 IP電話でおかけ直しされる場合は、3秒ほど受話器をおいた後に、再ダイヤルしてください。受話器をおかれて、すぐにダイヤルしますと、お客さまがご利用の一般電話サービスで発信されることがあります。お手元の機器付属のマニュアル等をよくお読みの上、ご利用ください。
 また、「はなせるフォン」から、110番/119番などの緊急通話を含む3桁番号、0120、0570等ではじまる番号、PHSへの発信はできません。この場合一般固定電話をご利用ください。
 |   
                | 2 | ご利用料金・ご請求について 
 
                     
                      | 1) | はなせるフォンのご利用については、下記の料金が必要になります。 月額基本料金 300円(初回は、初期登録費用 500円) 通話料/全国一律3分8円、携帯電話1分19円、国際通話料金他
 ●はなせるフォンでの上記ご利用料金につきましては、当社からのご請求とさせていただきます。
 |  
                        | 2) | 以下の場合には、本サービスの対象通話先であっても、自動的にお客さまがご利用の一般電話網からの通話になります。
                        この場合、当該事業者から通話料がご請求されますので、あらかじめご了承ください。 ●IP電話対応機器等が正しく接続・設定されていない場合
 ●「ACR(LCR)等」機能が解除されていない(ACR等設定がONになっている)場合
 ●IP電話対応機器等の電源が入っていない場合(停電など)
 ●インターネット設備の障害やメンテナンス工事等により、インターネットが正常にご利用いただけない場合
 ●おかけ直しの際に、3秒ほど受話器をおかずに再ダイヤルした場合 (詳細は裏面の「1.操作上のご注意」をご参照ください)
 ●相手先電話番号の前に「0000(0を4つ)」をダイヤルすることにより、一般電話サービスからの発信を選択された場合
 |   
                      | 3) | 国際通話におけるご注意事項 「はなせるフォン」で国際通話をご利用の際、通話先の国の電話交換機の稼動状況などにより接続に10秒以上の時間がかかるため、一般加入電話からの発信となる場合がございます。この場合は、「ピピピ」という識別音がなり、お客さまがすでにご契約されている通信事業者の一般加入電話サービスで発信されます。
 |   
                      | 4) | 以下については、IP電話対応機器の機能により自動的に一般電話網からの通話になります。この場合の通話料については、お客さまがご利用の各通信事業者からご請求されますので、あらかじめご了承ください。 PHS、フリーダイヤル(0120)、ナビダイヤル(0570)、ダイヤルQ2(0990)などではじまる番号への通話、船舶電話、3桁番号サービス(110/119等)への通話(ただし110/119等の無料通話はこれまでどおり無料となります)、「0033-010-国番号」または「010-国番号」以外のダイヤル手順により発信された国際電話
 ※IP電話対応機器等に付属のマニュアルに従い、必ず一般電話回線を接続してご利用ください。
 |  |   
                | 3 | 050番号について 
 
                    
                      
                        | 1) | 050番号はシステムで自動的に割り振っているため、希望番号など選択できません。 |   
                      | 2) | 050番号の変更はできません。 |  |   
                | 4 | 機能について 
 
                    
                       
                      | 1) | 下記の場合、「はなせるフォン」サービスのご利用ができません。 ●IP電話機能付きADSLモデムまたはTAにグローバルアドレスを設定できない場合
 ●IP電話機能付きADSLモデムまたはTAのポートに複数台の電話機を接続する場合
 ●ビジネスホン、ホームテレホン、ドアホン等をご利用の場合
 |   
                      | 2) | 「はなせるフォン」はベストエフォート型サービスです。 IP電話のみのご利用の場合、最低限100kbps程度の実効速度が必要となります。
 ただし、ファイルの送受信やストリーミングなどと同時にIP電話をご利用される場合、若干通話の品質が低下するケースがあります。
 |   
                      | 3) | 「はなせるフォン」ご契約者以外から、または提携ISPのIP電話サービスご契約者以外から発信された通話につきましては、一般加入電話網での着信となります。 |  |  | 
        
          | ◎はなせるフォンの申し込み手続き・廃止について 
 
               
                | 1 | はなせるフォンの申し込みは、本ホームページで受け付けます。 →お申し込みはこちら
 |   
                | 2 | 当社接続コースを解約された場合、「はなせるフォン」サービスも解約となります。 |   
                | 3 | はなせるフォンは、当社への契約解除のお申し出がない限り、翌月も継続されます。 |  | 
        
          | ◎責任の制限について 
 
              
                 
                | 1 | 当社は、通話品質を含む一切の本サービスの内容について、その完全性、確実性、有用性等につき、いかなる保証も行わないものとします。 |  
                  | 2 | いかなる場合においても当社は、本サービスの提供に関し、以下に定める利用者に生じた損害については一切責任を負わないものとします。 1)当社の責に帰すべからざる事由から生じた損害
 2)当社の予見の有無に拘らず、特別の事情から生じた損害
 3)通話の障害等に起因する、またはその他一切の逸失利益
 |  | 
        
          | ◎利用中止および利用停止について 
 
               
                | 1 | 当社は、次の場合には、はなせるフォンの利用を中止することがあります。 1)電気通信設備の保守上または工事上やむを得ないとき。
 2)相互接続点の所在場所等を変更するとき。
 3)IP通信網サービス契約約款の規定により本サービスの提供を受けているIP通信網サービスが利用中止になったとき。
 |   
                | 2 | 当社は、前項の規定によりはなせるフォンの利用を中止するときは、あらかじめそのことをお客さまに通知します。ただし、緊急上やむを得ない場合は、この限りでありません。 |   
                | 3 | 当社は、お客さまが次のいずれかに該当するときは、当社が定める期間、はなせるフォンの利用を停止することがあります。 お客さまが当社と契約を締結している、または締結していたIP通信網サービスに係る料金その他の債務について、支払期日を経過してもなお支払いいただけないとき。
 当社のIP通信網サービス契約約款の規定によりその本サービスの提供を受けているIP通信網サービスが利用停止になったとき。
 前項のほか、当社の約款の規定に反する行為をしたとき。
 本サービスに関する当社の業務の遂行または当社の電気通信設備に著しい支障を及ぼし、または及ぼすおそれのある行為をしたとき。
 |   
                | 4 | 当社は、前項の規定によりはなせるフォンの利用停止をするときは、あらかじめその理由、利用停止をする日および期間をお客さまに通知します。ただし、緊急上やむを得ない場合は、この限りでありません。 |  |