第133(98.10.10)


糟湯酒(かすゆざけ)

 裏庭では柿やザクロの実が色づき、葉がすっかり枯れ果ててしまったスズランは、地面からまっすぐに突っ立った細い茎の先にまるで街路灯のように赤い実をみのらせています。

 早いもので富田通信を書き始めてからもう11年も経ってしまいました。その間いろんな人との出会いがあり、また別れがありました。ずいぶんと長かったような、短かったような・・・。

 さてと、感傷にふけるのはこれくらいにして、本題に入りましょう。皆さんは糟湯酒というものを知っていますか。山上憶良(やまのうえのおくら)の貧窮問答歌(ひんきゅうもんどうか)に出てくるお酒です。

 今回の富田通信は糟湯酒と貧窮問答歌について書いてみましょう。

貧窮問答の歌

 万葉集の中で異彩を放つ貧窮問答歌とはどんな歌なんでしょう。それでは糟湯酒の出てくる出だしの部分をご紹介します。


風雑(まじ)へ 雨降る夜の 雨雑へ 雪降る夜は 術(すべ)もなく 寒くしあれば 堅塩(かたしほ)を 取りつづしろひ 糟湯酒 うち啜(すす)ろひて 咳(しはぶ)かひ 鼻びしびしに しかとあらぬ 鬚(ひげ)かき撫でて 我(あれ)を除(お)きて 人は在らじと 誇ろへど 寒くしあれば 麻衾(あさぶすま) 引き被(かがふ)り 布肩衣(ぬのかたぎぬ) 有りのことごと 服襲(きそ)へども 寒き夜すらを 我よりも 貧しき人の 父母は 飢ゑ寒(こご)ゆらむ 妻子(めこ)どもは 吟(によ)び泣くらむ 此の時は 如何(いか)にしつつか 汝(な)が世は渡る
天地は 広しといへど 吾が為は 狭くやなりぬる 日月は 明しといへど 吾が為は 照りや給はぬ 人皆か 吾のみや然る わくらばに 人とはあるを 人並に 吾も作るを

 ───── 
 山上憶良は当時としてはきわめてまれな人間の内面に深く目を向けた歌人であったようです。その証拠に彼の作品は、自然の情景を歌い上げた叙景歌のようなものはほとんどなくて、もっぱら人間、人生から取材して、家族への肉親愛や、庶民の日常生活を歌い、特に人間批評、人生評論から、社会問題、たとえば、社会の貧富の差の不当なことまで鋭くふれています。

−1−





 ですから、同じ酒を歌うにしても他の万葉歌人たとえば大伴旅人(酒を讃える歌・富田通信第73号参照)とはまったく対照的です。

 では、万葉集中ただ一度しか出てこない「糟湯酒」とはどんな酒だったのでしょうか。あくまで推測の域を出ないのですが、おそらく濁酒を濾した粕にお湯を入れた酒の代用物で、貧しくて本物の酒が飲めない人の飲み物だったのでしょう。

 この歌の大意は貧者が窮者に

「寒風が吹きすさびみぞれの降りしきる冬の夜はどうすることもできず寒いので、粗末な塩を少しずつかじり、粕湯酒を飲みながら、咳き込み鼻をすすり、しかとはない髭を撫でて、自分以外に人はないと誇ってみるけれど、麻の夜具や布肩衣くらいではいくらかぶってみても寒さは身にこたえるばかり。こんなとき自分より貧しい人やその父母は腹がすいてこごえているだろうし、妻子は力ない声で泣いているだろうが、果たしてあんた方はどんなふうに暮らしているのだね。」

 と問いただし、これに対し窮者が世の中は闇のようで、悪いことばかり重なる。と、その窮状を歌に託して答えています。


 一見するとこの歌は貧者と窮者の嘆き合いのようにもとれるのですが、糟湯酒を飲みながら、自分以外に人はないと誇っている貧者に反発精神というか反骨精神を感じるのは私だけでしょうか。

 そこには権力に逆らい、自分を見つめ、自分の生き方を貫いていった中国の陶淵明の詩に通じるものを感じます。そしてその反骨精神を支えたものが、糟湯酒だったのではないでしょうか。

 まあ、いまの世の中、常に大吟醸をおごられている政府高官や大政治家にはとてもこの糟湯酒の吟味は分からないでしょうけど・・・。乾杯!


編 集 後 記
○何を血迷ったのか、「禁煙するのは、健康のためでもなく、社会的圧力のためでもない。禁煙は、味わうに足る人生の快楽である。」という『禁煙の愉しみ』山村修著を読んで、私もその快楽を味わいたくなって禁煙しました。いままで何度となく失敗に終わっていたのですが、今度は大丈夫そうです。それにしても禁煙にはお金がかかる・・・。

−2−



… 商 品 紹 介 …

出羽桜吟醸生酒「水面音(みなもね)」

 もっと日本酒を身近に感じて欲しい。もっと手軽に良い酒に触れて欲しい。そんな思いがこんなに素敵なお酒になりました。ちょっとやさしい吟醸酒。

 気軽に買って、気軽に飲んでもらえるリーズナブルプライス。吟醸酒の歴史を造り続けている出羽桜が新たな歴史の扉を開きます。

 10月下旬新発売!!

内容:日本酒度 +5 酸度 1.2
   アルコール度 13.8% 原料米 こうじ
   出羽燦々(山形県産酒造好適米)
   掛  米 美山錦
   精米歩合 55%  使用酵母 小川酵母

300ml  380円(税別)


山形の吟醸酒を楽しむ会

 みちのく山形の「吟醸酒」。県内35銘柄が勢揃いします。また平成10年度東北清酒鑑評会優等賞受賞酒も楽しめますよ!
それに何より6人の山形の舞子さんもやってきま〜す!

日時 平成10年11月27日(金)午後6時30分〜
場所 ホテルメトロポリタン山形4F(霞城)
定員 240名(先着順)
会費 5,000円


申込先
〒990-0041 山形県山形市緑町1-7-46
        山形県酒造組合連合会
        「山形の吟醸酒を楽しむ会」係
 TEL 023-641-4050 FAX 023-631-0903

※お申し込みは、ハガキ又はFAXに住所、同行者の人数、氏名、年齢、郵便番号、電話番号を明記し平成10年11月11日必着にて応募ください。

※先着順240名様に郵便振替用紙をお送りいたします。参加料5000円を平成10年11月18日までにご送金ください。受領証(入場券)を発送いたします。

<参加銘柄>
一献・東の麓・羽陽辨天・米鶴・樽平・香梅・沖正宗・羽陽富久鶴・福牡丹・羽陽錦爛・東光・加茂川・小桜・羽前桜川・秀鳳・山形正宗・出羽桜・羽陽男山・霞城寿・朝日川・あら玉・銀嶺月山・澤正宗・千代寿・最上川・花羽陽・六歌仙・奥羽自慢・鯉川・竹の露・栄光冨士・亀の井・清泉川・初孫・上喜元

−3−

E-mail:tomita@vega.ne.jp ->メール